mimicopus diary

このブログは耳コピ能力開発サイト「mimicOpus」の運営が耳コピの方法や、開発裏話、音楽ネタについてちょこちょこっとまとめていくブログです。

【初心者向け】ピアノロールの使い方【解説】

ゲーム感覚で耳コピの練習ができる mimicOpus(ミミックオーパス)絶賛開発中です! https://www.mimicopus.com

以下の記事は,PCブラウザで見ることを推奨いたします.

現在スマホ版については,随時対応中です.スマホでの挙動が不安定のことと思いますが,ご容赦ください.

さて,この記事では,mimicOpus で耳コピをする時に必要不可欠となる「ピアノロール」の使い方について,なるべくカンタンに解説していこうと思います!

ピアノロールって何?

mimicOpus の問題を解こうとすると,下のような画面が出てきますよね・・・?

これが「ピアノロール」です!!

これは 楽譜 のようなものです!

ピアノロールは DTM(デスクトップミュージック) でも頻繁に使われていたりしますので,ぜひぜひ慣れ親しんでくださいね.

「楽譜の読み方なんて知らない・・・」

大丈夫です!

まずはノーツを配置してみよう

まずは,上のお手本の通りに,下にノーツ(音符)を配置してみましょう!

クリックするとノーツを置けます.置き間違えた時は,もう一度ノーツをクリックすると消せます.

ノーツを配置できたら,再生ボタンをクリックしてみましょう!

音が聴こえましたか?

横方向:音のタイミング

再生ボタンを押すと,縦線が右に動いていきます.これがノーツに触れるタイミングで,音が鳴ります. 下の例で,確かめてみましょう!

途中から再生

画像のこの部分をクリックすると,縦棒の位置を変更することができます!

途中から再生したい場合に使ってみてください!

f:id:moti_gome:20190105011821p:plain

長い音の鳴らし方

先ほどは,ノーツを配置するときに「クリック」していました.

今度は,ノーツを配置するときに,マウスのボタンを押したまま,右方向にマウスを動かして(ドラッグして)みましょう.

下のように,横幅の長いノーツを配置できます!

再生すると,横幅の長さに応じて,長い音 が鳴りますよ!

縦方向:音の高さ

さて次は,高さ方向です!

左の鍵盤で音の高さが確認できる

ピアノロールの左側に ピアノの鍵盤 が表示されていますが,この中の鍵盤をクリックしても音が鳴ります!

ノーツを入力せずに音の高さを確かめたいときに便利ですよ!

まとめ

ひととおり,ピアノロールの使い方を書きました! ピアノロールを使いこなして,耳コピを上達していきましょう!

何かバグや機能リクエストがあればyos1up(twitter)またはmarshi(twitter)までご連絡していただければ,助かります. このWebサービスオープンソースで開発されていて,デベロッパーを歓迎します.(github)

耳コピ練習ゲーム mimicOpus の紹介

※この記事は #音ゲーマー達の発信所 Advent Calendar 2018 の参加記事です。

この記事をかいたひと

yos1up

yos1up といいます。音楽や音ゲーが大好きです。一番好きな音ゲーjubeat です。最近はあまりやってないのですが、以前は jubeat シミュレータの開発も7年間ほどやっていました。

marshi

marshiです。自分も音楽が好きで、yos1upとはたまに音楽をやったりしています。DTMも好きで、よく音楽を作ったりしています。

さて,今日は,私たちが最近開発を進めている『音ゲー』の紹介をしたいと思います。

耳コピ学習ゲーム ”mimicOpus”

音楽を聞いているとき、

「この曲を今すぐ演奏してみたい!」

誰かと音楽をしているとき、

「あの人みたいに、自由にアドリブしたい」

作曲をしているとき、

「この人の曲を真似したい」

そんなことを思ったことがありませんか?


耳コピ」を練習すれば、できるようになります!


「どうやって練習すればいいかわからない」

そんな方におすすめのゲームがあります!


mimicOpus をプレイすることで、耳コピをゲーム感覚で練習できます!

www.mimicopus.com

mimicOpus の使い方

おすすめ問題から

まずは「おすすめ問題」をプレイしてみましょう!

f:id:yos1up:20181217122246p:plain

ホームからおすすめ問題の再生ボタンをクリックして、お好きな曲があれば、再生ボタンじゃないところをクリックしましょう。

ピアノロールが出てきます!

f:id:yos1up:20181217123320p:plain

まずは問題を再生してみてください。

f:id:yos1up:20181217123325p:plain:w300

再生する位置は、ピアノロール上部のバーをクリックすると変更できます。

では、ピアノロールにノート(音符)を置いていきましょう。 問題と答案を何度も再生して聴き比べながら、「ここかな?」と思ったところにノートを置いていきましょう。

f:id:yos1up:20181217131310g:plain

ある程度ノート(音符)を置き終わったら、 提出ボタンをクリックして、採点結果を見てみましょう。

f:id:yos1up:20181217123329p:plain:w300

満点は100点です。

提出は何回でもできます。問題を何度もよく聴いてみて、なるべくハイスコアを目指してみましょう!


なお、ユーザー登録をすると、解いた問題のスコアを保存したり、耳コピ力を数値化した「レーティング」を見ることができます! Googleアカウントさえあれば一瞬で登録できますので、ぜひ登録してみてください!

登録(サインイン)は右上のボタンからどうぞ!

f:id:yos1up:20181217125712p:plain:w300

検索画面

「検索」タブから、たくさんの問題に挑戦することができます!

f:id:yos1up:20181217125150p:plain

問題の難易度や BPM・問題作成者・タイトルで、問題を絞り込むことができます。

初心者の方は、例えば「難易度:200〜400」あたりから始めていくのがオススメです。

f:id:yos1up:20181217125716p:plain

問題作成

耳コピ問題を解くことになれてきたら、今度は問題を作ってみましょう!

「問題を作成」タブをクリックすると、ピアノロールが出てきます。

問題を解く要領で、作曲をしてみてください!

mimicOpusの今後

mimicOpusは機能、ユーザビリティを改善して、よりユーザーが耳コピできるように、作曲できるようにしていきたいと思っています。耳コピを練習するときに第一選択肢になるようにしたいです。

また、音楽練習コミュニティとしてのサービスになるようにしていきたいと思っています。

直近では、スマホ対応を進めていて、スマホアプリ”mimicopus-mobile”を開発しています。 f:id:jokermarshi:20181217185535p:plain:w200